バイナリー必勝インジケーター?TMA+CG mladen2で確率の高いところでエントリーをしてみよう!!
今回はTMA+CG mladen2というインジケーターを解説していきます。
海外で開発された無料のサインインジケーターのようなのですがどんなものなのでしょうか?
簡単に説明すると
「TMA+CG mladen2」は、三角移動平均線をもとにしたバンドをチャート上に表示するインジケーターです。
「TMA+CG mladen2」は、以下のような方に向いています。
価格が転換するポイントを調べたい方
逆張りの手法を使用している方
マルチタイムフレーム分析を取り入れている方
あくまで目安ですが使い道はあります。
使用して損害が発生した時の責任はとれませんので、ご使用は自己責任でお願いします。


私はBandDeviationsの数値を2.7と3.7で2重にして限界点を見極めています。
ただし、トレンドにはかなり弱いので要注意は必要。
でもレールがひん曲がるので基本的には別手法でエントリーをします。
HalfLength | TMAの期間を選べます |
Price | 適応価格 0→終値 1→始値 2→高値 3→安値 4→PRICE_MEDIAN 5→PRICE_TYPICAL 6→PRICE_WEIGHTED |
BandDeviations | バンドの幅を設定できます。数値を大きくするとバンド幅は広がります。 |
Interpolate | タッチや戻りでの判定をするかどうか |
alertsOn | アラートのオンオフができます。 |
alertsOnCurrent | 最新のバーで判定をるるかどうかオンオフできます |
alertsOnHighLow | バンドにタッチした時にサインを鳴らすか |
alertsMessage | アラートメッセージの有無 |
alertsSound | アラートサウンドを鳴らすかどうか |
alertsEmail | メール通知を送るかどうか |
showArrows | 矢印を表示させるかどうか |
設定方法は以上になります。
色の設定も可能です。
1→TMA
2→上バンド
3→下バンド
4→上矢印
5→下矢印
お好みで調節してみてください。
設定する箇所は、HalfLengthとPriceとBandDeviationsになります。
HalfLengthは、TMAの期間のため短期でしたら5~20、中期でしたら25~100、長期なら100~300に設定と言われていますが私は標準56です。
先ほども書きましたが、BandDeviationsの数値を2.7と3.7で2重にして限界点を見極めています。
アラートなどはすべてOFFにしております。
色は画像の通りです。
これから始めようともう方は、こちらよりハイローへご登録ください。
ハイローは検索エンジンから登録しようとすると、変なページに飛ぶことがあるらしいので当ページに登録ページに確実に行くリンクを載せておきます。
また、FXでもこのインジケータは使えますので是非この機会にご登録していつでもタイミングよくFXでもエントリーできるようにご準備しておくのもいいかもしれません。



個人的なお勧めはDMMFXとみんなのFXが使いやすかったですね。
万が一、規約違反などに引っ掛かり取引ができなくなった場合を考えて2口座ぐらい作っておくほうがいいかもしれません。
スキャルとかするのであればスキャルOKであるヒロセとかもいいかもしれません。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません